2012年5月31日木曜日

新藤監督の死去


 映画監督の新藤兼人さんが亡くなられた。数々の心に残る名作をつくられ、
妻の乙羽信子さん主演でのたくさんの作品はいつも話題作ばかり。
近頃映画を観る機会が少なく、「午後の遺言状」が印象に残っています。
遺作の「一枚のハガキ」は是非機会があったら観たいですね。
 映画も世の中のデジタル化で、フィルム時代の名作が生き残りの
難しい時を迎えているそうです。
青春時代に観たなつかしい作品がまた見られるといいのですが・・・・・*

2012年5月25日金曜日

トキの巣立ち

 新潟の「トキ」が今日巣立ったそうです。先日役所に「出生届と戸籍届」
済ませ、それぞれ名前もきまり、早いものですね。
これからも無事に成長してほしいですね!
 
 気候が不揃いですが、春から初夏の風景に、街路樹や庭の木々の
新緑が綺麗です。
 今庭で咲き始めた花です。


梅花ウツギ

アマリリス

アジサイのつぼみ

2012年5月22日火曜日

東京スカイツリー開業

昨日は「世紀の天体ショー」 今日は「東京スカイツリー」TVの中は
連日賑やかな話題で盛り上がっています。
634メートル本当にスゴイものが出来ましたね。
日本の匠と鳶職の技は世界一ですね。古くからの五重塔の建設の技術が
現代に生かされているそうで、ますます日本人の技のすごさに感心します。
当分は東京の話題から目が離せませんね・・・・・・

2012年5月21日月曜日

晴れました!

お天気心配でしたが「金環日食」無事観られました。
日本中の皆がこの素晴らしい時にめぐり合えるとよかったのですが
西の方はあいにく良くない天気だったようです
テレビの中では素晴らしい綺麗な映像が見られ、世紀の天体ショー
一日じゅう話題になりそう・・・・
 明日は「東京スカイツリー」の開業日 大変な人気ですね・・・・・
でもやっぱり機会があったら一度は観てみたいなぁ・・・・

2012年5月18日金曜日

金環日食

21日は世紀の天体ショー 「金環日食」が見られます。
名古屋では九百三十二年ぶりの観測だそうで、当日はぜひ晴天になってほしいね
日本中の人がこのすばらしい機会に出会え、宇宙の神秘に「パワーをもらい、
沈みがちな話題の多い日々を前向きに過ごしたいです。
 くれぐれも「目の保護」を忘れないように・・・・・・

2012年5月17日木曜日

咲きそろいました!

今年は何故か陽気が不揃い 4月だったり6月の夏日になったり
連休の山の遭難事故や竜巻の荒天だったり、天候が不安定。
花の開花どきも例年とちょっとずれがあるようです。
 庭の「ニオイバンマツリ」咲きそろいました。良い香りがして、
なんとなく“ハッピーな気分”癒されます。
次の開花は「アジサイ」の番かな・・・・・?



2012年5月15日火曜日

復帰40年

沖縄が日本に復帰してきょうで40年 かっては日本の領土であっても、
いききするのにパスポートが必要だったのですね~。
今では観光地のイメージが強いのですが、現地の人たちには「基地」
生活と切っては切り離せない重い問題なのですね・・・・・
  ☆沖縄の蒼い空と真っ青な海に平和な人々の生活を祈りたいですね~☆

2012年5月14日月曜日

お気に入りの花

今年もお気に入りの「ニオイバンマツリ」の花が咲きはじめました。
咲き始めはうす紫色で咲き進むと白色になり、とっても良い香りします。
ジャスミン程濃い香りでなく気に入っています。
今年は木も一回り大きくなり
      蕾もたくさんつきしばらく楽しめます
 

2012年5月13日日曜日

母の日 プレゼント

今年も届きました 母の日プレゼント
例年近頃は「ユリの花束」 昨年はピンク今年は白のカサブランカ
部屋中良い香りがしています。以前は鉢植えの花でしたが、数が増えすぎて
管理が大変になって、ブーケに変えてもらっています。
蕾もたくさん付いているので、長く楽しめそうです。(*^_^*)





2012年5月11日金曜日

ツバメの飛来


 新潟県佐渡市で4月中旬に生まれた「放鳥トキの三羽のひな」が順調に
育って、体重1キロ程度に成長 5月下旬に巣立ちを迎えそう。
「とき」らしい姿形に、広げた羽の内側は鮮やかな「朱鷺色」になって可愛い。
*飛び立つ巣立ちの日が待たれます。*

 近頃ツバメが減少しているそう、原発事故以来野鳥類の飛来も目立って
減っているそうです。自然界の生き物は環境の変化に敏感だとか。
近所の「ツバメの巣」も今年は「空き家」が多いみたい。
数年前に比べるとあまり飛んでいる姿や電線に休んでいるのを見かけませんね。
「ツバメ」さんやっぱり原発は遠慮しちゃったのかなぁ?

2012年5月10日木曜日

青いユリ楽しみで~す!

世界初の「青いユリ」がサントリーホールディングスと新潟の農業研究所が共同
開発で成功 5・6年後には「青いユリ」が商品化されそう。
青いバラに続きサントリーのヒット商品になりそう。
お目見えが楽しみです!!
 遺伝子組み換えのバイオ技術の進歩のスゴサですね!

2012年5月8日火曜日

お気に入りのランの館

今朝の新聞に「ランの館」が廃止とか、年に数回ですがイベントがあると
出かけています。街中で手軽に楽しめる所だと結構気に入っていますが・・・
中の庭園は四季の花が楽しめ、季節の木々がいろいろあっていいです。
街中のわりに静かでほっと出来るところですがねぇ・・・・

 我が家の庭ではささやかですが春の花がつぎつぎ咲いて楽しませて
もらっています。花後の植え替えや手入れも来春のために欠かせませんが。
それも楽しみの一つです。


数年前の母の日のプレゼントのバラ

口紅シラン

モッコウバラ





2012年5月7日月曜日

なんじゃもんじゃ?

葉桜のあとの若葉がつやつやと輝いてとっても綺麗
買い物途中の「なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)」の木 真っ白でまるで
「雪」に覆われているように見えます。
きっとはじめて観た人が「これはなんじゃ?!!」といったのかなぁ~?
✿きれいで存在感がありますね!✿


なんじゃもんじゃ

2012年5月6日日曜日

大荒れの連休!

長い連休も今日で終わり、大きなバス事故や悪天候での山での遭難事故
連休中も各地でいろいろ大変でした。天候不順による関東地方の竜巻事故
この地方は割合平穏なのかなぁ・・・・・ヤレヤレですね!
 昨日から全国原発が「ゼロ状態」 電力事情の不安定さよりもやっぱり放射能の
心配の方が大変重要と思いますね~!!
♥みんなが平穏に暮らせる世の中が望まれますね!♥

2012年5月5日土曜日

バラの饗宴

NAGOYA GARDENING SHOW 2012 「バラの饗宴」観てきました
バラに魅了された、4人のロザリアンと切り絵作家の世界。
豪華なバラの花、見応えがあります。中でも新品種「はつね」がお目見え、
シャンパン色のとってもステキな花姿です。

新種の「はつね」

入口の「バラの精」の人形







 




2012年5月1日火曜日

エビネらん

例年楽しみにしている「エビネらん」の花がやっと咲きました。
今年の冬は寒かったせいか開花がゆっくり、そのうえ思っていた程
花芽がでませんでした。
先日の「山野草展」の方の話では、ちょっと肥料不足のようでした。
「エビネらん」は案外「肥くい」だそうです、5・6月ごろにちょっと多い位
施肥したほうが花芽がつきやすいそうです。
*来春めざしてまた挑戦です。*



においエビネ

地えびね