2011年10月31日月曜日

世界人口70億

 世界の人口が31日で70億人に、今日生まれた赤ちゃんは皆70億人目に
なるそうです。日本だけで今日一日で2,000余人の赤ちゃんが誕生とか。
生まれた赤ちゃんは70億人目の認定書がもらえるそうです。
このまま増加すると50年には90億人をこすと推定されるようです。
 地球上には急激な人口増加に追いつけず、深刻な食糧難になっている国も
かなりあり、深刻な様子です。(-_-メ)
 地球上の皆が餓えることなく平和な暮らしができるように祈りたいです。

2011年10月28日金曜日

✿小さな秋✿

 今年は日々草(ピンクのフリンジ)が今もまだ元気に
咲いています。
小さな秋の花、ホトトギスがささやかな花をつけました。これからの季節は花✿も少なくちょっとさびしくなります。
クリスマス・ローズエビネが咲くまでしばらく
我が家の庭も一休みのようです。
パンジービオラがしばし目を楽しませてくれるかな?

2011年10月25日火曜日

✿✿栗原はるみ✿✿

 昨夜久しぶりにNHK「プロフェショナル 仕事の流儀」を見ました。
料理家「栗原はるみ」に密着、「誰でもできる料理レシピ」の裏側を取材。
**家事も料理も楽しんでやる!!**の信念。
若い主婦たちに人気のあるのが、ちょとわかりました。
「やらなくっちゃ!」の日頃の家事習慣をちょっぴり反省・・・・?
“平穏な日常が、一番幸せ!”の言葉に共感、この番組で
すてきな人柄の“栗原はるみ”ファンになりました。
今度本屋に立ち寄ったら料理本を手にしてみようかな!!

2011年10月24日月曜日

“敬老パス”

 ここ数日10月らしくない、汗ばむ位の陽気です。買い物途中のコスモスの花が
綺麗に咲き、まだ琉球アサガオも元気に咲き続けています。
ちょっと陽気が変な気がしますね!
 何かと便利に思っている“敬老パス”が名古屋市の行政見直しに揚げられ、
先が気になります。お気に入りの“ランの館”✿も・・・・・・?
名古屋市の“ふとこ具合?”もいろいろ御苦労があるようですね・・・・・・!!
**高齢者社会なんとかつづけてもらえると良いのにね・・・・**

2011年10月19日水曜日

“中日 連覇 おめでとう!”

 ドラゴンズ優勝 球団史上初リーグ9度目V おめでとう!!
おれ流(落合流)の八年実りました。
次はめざせ“絶対 日本一に” ガンバレ ドラゴンズ!!
 今日の巷は“ドラゴンズ優勝セール”の熱気に包まれそうで~す。
ドラゴンズ優勝は、経済効果バツグンで~す。!!!

2011年10月16日日曜日

✿“名古屋まつり”✿

 昨日今日と恒例の名古屋まつり、昨日は雨で英傑行列も中止。
近頃パレードもみていませんが、「なごやおもてなし武将隊」
人気で各地にいろいろな武将隊ができているそうです。
ブームで女性ファンがおおぜいいるとか・・・・・
祭りも今日はきっと盛り上がっていることでしょう!
 陸前高田市の中学生がまつりのイベントに参加、きっといい思い出
になるでしょう。
何よりの修学旅行、学生さんの明るい笑顔がとってもステキですね!
 名古屋市もなかなか良い発案の被災地応援だとおもっています。

2011年10月15日土曜日

**3つの目**

 新聞紙上ふと目にした言葉。
 実りある人生を送るには、「虫の目、鳥の目、魚の目」の三つの目が必要と。
「虫の目」とは虫のように、近いところから物事を注意深く見ること。
「鳥の目」とは、高いところから全体像を把握すること。
そして「魚の目」とは魚が水の流れにしたがって泳ぐように、時流を読むことです。
 なかなかできそうで、難しそうなことのようです。(-_-メ)
 何事も視点や角度を変えて眺め、おおきな目線で見ることが大切とのこと。
 日々の暮らしの中少しずつでも、この言葉を頭の隅において過ごしたいと
思います。

2011年10月14日金曜日

♥幸福度の高い国♥

世界で一番“幸福度の高い国”ブータン、「国民総幸福量(GNH)」国民の心の豊かさを
重視した政策で近代化を急がないユニークな国柄
着物によく似た着衣、のどかな田園風景、日本人によく似た人懐っこい笑顔どれも
昔の日本を思いださせます。
 そのブータンの人気国王の結婚式、テレビ放映見ました。
来月初めて日本を訪問されるそうで、ちょっと楽しみです。(*^_^*)

2011年10月13日木曜日

“秋への近道”立山

 今朝の新聞第一面に、立山黒部アルペンルート紅葉の写真が大きく
載っていました。
 数年前に出かけた時の鮮やかな景色が目に浮かびます。
どこの紅葉よりも、目に鮮やかで景色の雄大さに感動したのを
思い出しました。
もう一度行ってみたいところです。

2011年10月11日火曜日

♥言葉の貯金♥

 3・11東日本震災から7ヵ月まだまだ進まない復興や除染等の問題
被災地の方々は本当に大変なご苦労をされている思います。
 “不幸の津波に負けないで”百歳の詩人“トヨさん”の番組に感動
しました。やさしい言葉で語りかける“詩”には温かい人柄がにじんで
胸に迫ります。
中での”詩”の一部「言葉の貯金」という一言が心に染みました。
わたしも何かの折には“言葉の貯金”の力を励みにしようと
思っています。

2011年10月10日月曜日

✿✿金木星✿✿

 玄関脇の金木星✿の甘いかおりが鼻をくすぐります。花自体はあまり見栄えしませんが
オレンジの小さな花が可愛いいです。 くちなしの香りよりもやわらかな金木星のほうが
やっぱり好きです。
 朝早くにめざめると、ときどき“ラジオ深夜便”を聞きます。
なつかしい曲や朗読を耳にします。テレビとはまた違う“間”や“余白”
感じ、(子供のころは“ラジオ世代”(?)そのもの・・・・・)
ラジオもいいもんだなぁ(^u^)・・・・・・と思います。
 

2011年10月8日土曜日

秋晴れの日に!

 上天気に励まされて、久々にガンバッテ障子張りをしました。
四・五年たってちょっと黄ばんできずのあったのが、まぶしいくらい
真っ白に、がんばった甲斐がありました。(昭和の家はお手間が
かかります・・・・)
 
 ノーベル平和賞アフリカ、中東の三人の女性に授与の発表。
世界で女性の活躍が認められ、とてもうれしい!(^u^)
 世界の平和のためには、やはり女性の“平和への強い願い”
が大切だなぁ・・・・・と思います。

2011年10月5日水曜日

“女 三人よれば”

 昨日 友人三人で久しぶりに(ちょっぴりおしゃれして)ホテルのランチに出かけました。
おいしい料理や雑談に盛り上がり、やはりおしまいは最近ネ~・・・・・
血圧がちょっと・・・・” “目がちょっと・・・・”と、
そんな話に落ち着きました。 気持は若いつもりでもすけどね・・・・・!!(-_-メ)
 ウィンドウ・ショッピングを楽しみ、秋・冬のファッションを味わって、
"また 元気でね~!”・・・・と再会を期しました。

2011年10月3日月曜日

“天空の旅人”

朝夕急に秋らしくなり各地の高い山では紅葉も見られる
ようになりました。
 昨日テレビで“天空の旅人”と言い、北海道から九州までの
各地の山の紅葉風景を“ハングライダー(プロペラつき)”
から撮影したのを放映していました。
上空からの紅葉、すばらしかったです。! 
お茶の間にいながら、天空の紅葉旅行、最高でした!!
 
今年は季節外に鉢増しをしたので、花が見られないかも?
と思っていた“ジュランタ・宝塚”の花が今頃になって、
きれいに藤色の花をつけました。やさしい花色が好きで気に入っています。 

2011年10月2日日曜日

“ディープピープル”

 毎日けっこう楽しんで見ていた"あさドラ・おひさま”終わりました。
いろいろな女性の時代の移りかわり、興味深く見ることができ良かったです。
 先日NHKで“ディープピープル”、朝ドラおひさま舞台裏・人気脚本家語るを
見ました。ドラマ作りの苦心談いろいろあり、三人の売れっ子脚本家の話し
おもしろかったです。
 いつもこの番組は各界で活躍中話題の三人の登場で、とっても盛り上がり
おもしろく見ています。
それぞれ個性的な人の話し興味深く感じています。
こんどはどんな話がきけるかな・・・? 楽しみで~す!!(*^_^*)